ソニーのハイレゾ対応の密閉型モニターヘッドホン『MDR-M1』の実機レビュー

ソニーからレコーディングやミキシング時にオススメとなる
密閉型モニターヘッドホン『MDR-M1』が発売となっています。

ハイレゾ対応となっていて専用設計ドライバーユニットによる
超広帯域再生(5Hz – 80kHz)を実現します。

 

密閉型モニターヘッドホン MDR-M1 が発売

ソニーから超広帯域再生対応の密閉型モニターヘッドホン
MDR-M1」が2025年9月19日(金)に発売となっています。

「MDR-M1」は世界的に著名な音楽制作スタジオである
Battery Studios」、「Power Station at BerkleeNYC」の
サウンドエンジニアと仕様検討や音質の調整などを共同で行うことで、
音源の制作意図を的確に再現するサウンドを目指したモデルとなっています。

「MDR-M1ST」というモデルが2019年8月23日(金)に発売となっていますが、
「MDR-M1」は系統的に そちらの後継機種といえるモデルになっているでしょうか。

 

ソニー 公式 MDR-M1 商品情報ページ
ソニー 公式 MDR-M1 商品情報ページ

 

 

MDR-M1 の音質について

「MDR-M1」はレコーディング時の音漏れをマイクが拾ってしまうのを防ぎ、
ミキシング作業時は外部からの雑音を防ぐために
高い遮音性を備えた「密閉型音響構造」を採用となっています。

 

40mmの専用設計ドライバーユニットを採用となっていて、
振動板は充分な量感と低歪で低音域を再生するための柔らかさと
超高音域を再生するために形状を保持する硬さとを兼ね備えるために、
特殊な形状の振動板を採用となっています。

それにより5Hz – 80,000Hzの超広帯域再生が可能となっているので、
可聴領域を超えた空気感を感じることができるのではないでしょうか。
(音源次第なのと聴こえてなくても何らかの作用はあるかなと)

また低域の過渡特性を改善するためにハウジングの上部に通気孔を搭載し、
低域における通気抵抗をコントロールして振動板の動作を
最適化することによってリズムを正確に再現します。

 

モニターヘッドホンということで音作りはフラットとなっていて、
低音域から高音域まで解像感の高い音質となっています。
そのまま聞くと割と淡泊な音に聞こえますが、
本来はこちらが正解(原音に忠実)なんだなと思ったり。

フラットな分イコライザーも素直に調整が出来ると思いますので、
リスニング用としてもオススメとなるでしょうか。

 

「MDR-M1ST」は音質調整場所が「ソニー・ミュージックスタジオ東京」で、
2019年代ということで その頃までのおとなしめ?な邦楽向けといった感じで、
新商品の「MDR-M1」は音質調整場所が「Power Station at BerkleeNYC」で、
メリハリのある洋楽向けの音質調整になっている感じでしょうか。

最近の邦楽もすごくメリハリのある曲が増えているので、
そういった点でも「MDR-M1」は時代に合わせてきたのかなと。
(2019年頃から曲調が難しい歌が増えたような気がしませんか)

 

快適で安定した装着性

「MDR-M1」は長時間の作業による負担を軽減するため
本体の軽量化を行い質量 約216g(ケーブル含まず)を実現しています。

イヤーパッドは様々な耳にフィットする形状で
十分な厚みのある「低反発ウレタンフォーム」を採用することで、
快適で安定した装着性と気密性を確保しています。

イヤーパッドはヘッドホンのハウジング部にある溝から引き抜いて外して、
引っかけて装着する簡単仕様なのでイヤーパッド交換時に手軽ですね。
もちろん交換用イヤーパッドもサポートパーツとして用意されています。

 

ヘッドバンド部は幅が広いものを採用となっていて、
頭頂部のクッションも非常に柔らかいので当たりが軽くなっています。
またモニターヘッドホンの流れから左右の『L』『R』の表示が
大きく色付きで外側から一目で確認できるようになっています。
(通常のヘッドホンは『L』『R』の表示が内側になっていることが多い)

スライダー部も10段階の表示があるので、
自分好みの段階を覚えておけばいつでも手軽に調整できます。

あとアーム部分が結構大きく稼働するのですが、
こちらもモニターヘッドホンの流れからきていて片耳側を外した状態でも、
もう片側がしっかりとフィットするように可動範囲が大きくなっています。

フラットに折りたためるスイーベル機構を採用しているので、
持ち運びの際や収納時にも便利となっていますよ。

 

着脱式のヘッドホンケーブル

「MDR-M1」はヘッドホンケーブルを着脱式にすることで、
不意の断線にも対応しやすく用途に応じた長さのケーブルへの交換が可能です。
ヘッドホン側の接続部にネジ形式が採用されているので、
対応のケーブルを接続することで不意に外れるのを防止できます。

付属のヘッドホンケーブルは3.5mmステレオミニジャックに対応の
「1.2m」と「2.5m」が用意されています。
3.5mmステレオミニジャックを6.3mmステレオ標準ジャックに
変換することができるアダプターも付属となっていますよ。

尚、付属ヘッドホンケーブルの「MDR-M1」側のプラグは4極となっています。

 

4.4mmのバランス接続について

「MDR-M1」側のプラグが4極になっているということで、
裏技的に?4.4mmのバランス接続に対応するヘッドホンケーブルを
使用することが可能になっていたりします。

ソニー公式ではバランス接続対応の表記が無く推奨はされていないので、
内部構造的に完全にバランス接続にはなっていないのかもしれませんが、
4.4mmバランス接続対応ヘッドホンケーブルを使用しても問題なく再生が可能で、
バランス接続側のアンプや回路が使えるので音質的な恩恵は有るかと思います。

「MDR-M1」に接続することが可能な(対象モデルの表記はありません)
4.4mmバランス接続端子対応ヘッドホンケーブルは
MUC-S12NB1」となっています。(ネジ止めには非対応です)

 

また「MDR-M1」付属のヘッドホンケーブルで接続時は
プレーヤー側は3極の3.5mmになってしまうのですが、
4極-4極 3.5mmのヘッドホンケーブルを用意すれば
ウォークマン A300シリーズのように4極 3.5mmジャックを採用している場合は
グラウンドの強化が望めるかもしれませんね。

 

MDR-M1 のザックリまとめ

「MDR-M1」が発売ということでソニーのモニターヘッドホンの
ラインナップが拡充となっていますね。
「MDR-MV1」は背面開放型モニターヘッドホンなので毛色が違いますが、
他3モデルをどう捉えるかになるかと思います。

現行モデルの中で「MDR-CD900ST」がベースといったところで、
「MDR-CD900ST」のハイレゾ対応化を目指したのが「MDR-M1ST」となります。
その流れでいえば「MDR-M1ST」を今風に調整したのが、
今回発売となった「MDR-M1」といった感じでしょうか。

  MDR-M1 MDR-M1ST MDR-CD900ST MDR-MV1
型式 密閉型 背面開放型
ドライバーユニット 40mm
最大入力 1500mW 1000mW 1500mW
再生周波数帯域
(JEITA)
5Hz-80kHz 5Hz-30kHz 5Hz-80kHz
音圧感度
(dB/mW)
102 103 106 100
インピーダンス
(1kHzにて)
50Ω 24Ω 63Ω 24Ω
イヤーパッド 厚め 薄め 厚め
本体質量 約216g 約215g 約200g 約223g
使用用途 レコーディング
ミキシング
レコーディング ミキシング
マスタリング
立体音響制作
販売価格帯 40,000円
前後
32,000円
前後
22,000円
前後
53,000円
前後
修理保証 対応 無し 無し 対応

比較すると「MDR-M1」と「MDR-M1ST」が悩ましいですね。

「MDR-M1ST」と「MDR-CD900ST」は有償修理対応のみで、
「MDR-M1」と「MDR-MV1」は通常のソニー商品と同様の
修理保証が付いているので、そちらも考慮したいところでしょうか。
(故障は ほぼ無いと思うので事故対応がポイントになるかと)

ということですが、ソニーの密閉型モニターヘッドホン
「MDR-M1」を宜しくお願い致します。

 


MDR-M1密閉型モニターヘッドホン
MDR-M1 2025年9月19日 発売
ソニーストア販売価格:45,100円(税込)
10%OFFクーポン適応時:40,590円(税込)
長期保証<3年ベーシック>無償
お手持ちのクーポンやお支払い方法で更にお得

ソニー製品情報  ソニーストア

超広帯域再生を実現するクリエイター向け密閉型モニターヘッドホン


 

ソニーストアで MDR-M1 を お得に購入

はじめに

下記の特典等を利用するのにはMy Sony ID が必要になります。
My Sony ID はソニーの無料会員プログラム『My Sony』に
入会をすることで取得が可能となっています。

My Sony ID はソニー公式の各種キャンペーンへの応募や
ソニー製品全般でのカスタマー登録等にも利用しますので、
お持ちで無い方は、この機会にぜひ登録をオススメいたします。
※ソニーのユーザー登録のようなもので会費は必要ありません。

ソニー公式:My Sony について

 

10%割引して購入する方法

ソニーの無料会員プログラム『My Sony』に新規登録すると
Welcomeクーポンとして『10%OFFクーポン』が発行されますので
クーポンを利用することで対象商品を10%安く購入が可能です。
既会員の方は定期クーポンにて『10%OFFクーポン』が貰えます。
※新規の方はリンク先のページ下部の Welcomeクーポンをご参照下さい。

ソニー公式:ソニーストアのクーポンについて

 

ソニーストアで購入すると・・・

MDR-M1 41,000円
10%OFFクーポン -4,100円
合計金額 (税別) 36,900円
消費税 (10%) 3,690円
商品代金 (税込) 40,590円
送料 +550円

ボーナスクーポン等をお持ちの方は
更に割引しての購入が可能です!

    ソニーストアご利用感謝 ラッキー抽選会が
    2025年10月1日(水)の10時まで開催となっています。

    エントリーするだけで即座に抽選が行われて
    翌日の昼過ぎ以降』に使用が可能となる最大10万円分の
    ソニーストアお買い物券がプレゼントとなります。
    (ソニーストア直営店では当日の利用が可能)

    もれなく上記商品を購入時に使用することができる
    1,000円~4,000円 のお買い物券が貰えます。

    ソニーストアご利用感謝 ラッキー抽選会

    関連記事

     

    その他にも お支払方法次第で

    など、更にお得になりますよ。

    ソニーストアでの累計購入金額が25万円以上のお客様は
    送料が無料になるクーポンが御利用可能となります。
    ※累計金額達成以降の定期クーポン発行時より。

     

    上記価格で長期保証<3年ベーシック>が無料

    ソニーストアで購入時は通常1年間のメーカー保証期間を
    3年まで延長する「長期保証<3年ベーシック>」を無償でご提供。
    販売店の独自保証ではなく、ソニー正規の保証なので安心です。

    更に、追加で長期保証<5年ベーシック>や、破損、水ぬれ、火災など、
    偶然な事故の際にも無料で修理が受けられる長期保証<ワイド>の選択も可能です。

    ソニー公式:ソニーストアの長期保証

     

    ソニーストアでの累計購入金額が5万円以上のお客様は
    長期保証<5年ベーシック>、或いは長期保証<3年ワイド>が
    無料になるクーポンが御利用可能となります。
    ※累計金額達成以降の定期クーポン発行時より。

     

    ソニーストア長期保証の期間中は引き取り修理時に
    2,200円の輸送料が無料となります。
    ※ソニーストア以外のお店で購入時は保証期間中でも輸送料が必要です。
    ※対象店舗等への持ち込み修理時は輸送料は必要ありません。

     

    MDR-M1 のソニーストアでの
    御確認はこちらから

    ソニーストア直営店(札幌、東京、名古屋、大阪、福岡天神)で
    購入時は店舗番号『2026001』をお伝えいただければ
    当店からの紹介としてカウントされますので御協力頂ければ幸いです。
    また近隣にお住まいの方は当店店頭にてお得な情報等がお伝え出来ます。

     

     

    その他、ソニーのヘッドホンにつきましては
    ヘッドホン公式サイトで御確認をお願い致します。

    ソニー ヘッドホン 公式サイト
    ソニー ヘッドホン 公式サイト

     

    ソニーは、スタジオ品質の音楽制作を可能にする密閉型モニターヘッドホン『MDR-M1』をクリエイター向けに発売します。