最大撮影倍率1.4倍の中望遠マクロレンズ Gマスター『SEL100M28GM』が発売

ソニーから Gマスターシリーズで初となる中望遠マクロレンズ
「SEL100M28GM」(FE 100mm F2.8 Macro GM OSS)が発売となっています。

最大撮影倍率1.4倍を実現するマクロレンズとなっていて、
別売りのテレコンバーターに対応しているのも大きな特徴の一つです。

 

中望遠マクロレンズ Gマスター SEL100M28GM が発売

ソニーから35mmフルサイズ対応の中望遠マクロレンズ
SEL100M28GM」(FE 100mm F2.8 Macro GM OSS)が
2025年11月21日(金)に発売となっています。

「SEL100M28GM」は最大撮影倍率1.4倍を実現していて、
高い解像性能と美しいボケ描写が特徴の
ソニーの Gマスターブランドのレンズとなっています。

 

Gマスターシリーズ初となるマクロレンズとなっていますが、
ソニーからマクロレンズの新商品が出ること自体久しぶりとなっていて、
最後に発売されたのが「SEL50M28」で2016年9月2日発売ということで、
ソニーのマクロレンズとしては約9年ぶりの新商品となっていますよ。

中望遠マクロレンズとしては2015年6月26日に発売された
「SEL90M28G」以来ということで約10年ぶりとなっていますね。

「SEL90M28G」と比べて光学系が良くなっているのはもちろん、
大きな特徴としては別売りのテレコンバーターにも対応しているのと、
AF速度が向上しているといったところでしょうか。

SEL100M28GM 『FE 100mm F2.8 Macro GM OSS』
レンズ構成 13群17枚
焦点距離 100mm (APS-C 150mm)
最短撮影距離 0.26m
最大撮影倍率 1.4倍
フィルター径 67mm
大きさ 最大径81.4mm×長さ147.9mm
質量 約646g

 

 

最大撮影倍率1.4倍とテレコンバータ対応

「SEL100M28GM」は最大撮影倍率1.4倍となっていて、
等倍を越えるマクロ撮影を実現しています。
最短撮影距離は0.26mでワーキングディスタンス的には
約9cmといったとこるでしょうか。

ソニーの従来のマクロレンズ(フルサイズ)は全て最大撮影倍率が1.0倍なので、
1.4倍の大きさで撮影できるのは表現の幅も広がって良いですよね。

 

「SEL100M28GM」は最大撮影倍率1.4倍を実現していますが、
別売のテレコンバーターに対応しているのも大きな特徴となっています。
ここに関しては現時点ではソニーならではのポイントになるでしょうか。

別売りのテレコンバーターはソニーの望遠レンズでもお馴染みの
2.0倍の「SEL20TC」と1.4倍の「SEL14TC」が対応となっています。
尚、テレコンバーター使用時も最短撮影距離は0.26mとなりますよ。

テレコンバーターを使用した時の最大撮影倍率は
「SEL100M28GM」+「SEL20TC」=2.8倍
「SEL100M28GM」+「SEL14TC」=2.0倍
となっています。

 

テレコンバーターの使用は単に倍率を上げるだけでなく、
状況に合わせて撮影距離の調整をするという使い方が出来ます。
例えば「SEL20TC」使用時の1.4倍は「SEL100M28GM」のみと比べて
ワーキングディスタンスを5cmチョット離すことができるみたいな。

なので少しでも離れて撮影したい被写体の時や、
不要な影が入ってしまうような状況の時にも便利に使って頂けるかと思います。

 

最新の光学設計による画質の向上

「超高度非球面XAレンズ」2枚と「EDガラス」2枚を効果的に配置した光学設計で、
画面中央部から周辺部まで高い解像性能を実現し諸収差も抑制します。
フローティングフォーカス機構」を採用することで、
近接撮影性能を高めながらコンパクトな鏡筒設計を実現していますよ。

更に新設計の11枚羽根円形絞りユニットを採用となっていて、
Gマスターならでは光学設計と合わせて美しくやわらかな ぼけ描写を実現します。

また、「ナノARコーティング II」を採用することで
(コーティングだけでなく全体的な設計と合わせてとなります)
フレアやゴーストの大幅な抑制を実現しているので、
太陽光などの強い光源があるときでも高い逆光耐性を実現します。

 

「SEL90M28G」と比べると中央部はそこまで大きく違いはありませんが、
周辺部の解像感が優れているのがポイントとなっているでしょうか。
なので特に開放気味での面撮影時(被写体深度が同じ)に
周辺部まで解像感を求めるなら「SEL100M28GM」がオススメ
になるかと思います。

逆にいえばマクロ撮影時は絞り気味で撮影することが多いと思いますので、
絞っての撮影が多ければ「SEL90M28G」でも十分に高い解像感を実現できます。

 

「SEL100M28GM」は「レンズ内光学式手ブレ補正」を搭載していますが、
従来の「角度ブレ(Yaw/Pitch)」と「シフトブレ(X / Y)」に加えて
前後方向のブレにも(Z)にも対応しているのも大きな特徴の一つでしょうか。
尚、前後方向のブレの補正は静止画撮影時のみ有効となっています。

また、光学式5軸ボディ内手ブレ補正対応のカメラとの組み合わせ時は、
回転ブレの補正にも対応となるのでマクロ撮影の強力なサポートとなりますね。

あと、超望遠レンズで対応になっている「レンズ協調補正」にも対応していますが、
こちらは遠くを撮影する時に有利な機能になっているでしょうか。

 

高速・高精度かつ低振動なAF性能

フォーカス群には4基の「XDリニアモーター」を搭載することで、
高速・高精度・高追随なAF駆動を実現となっています。

『α9 III』ILCE-9M3 の最高120コマ/秒の高速連写にも対応するトラッキング性能で、
4K 120pのハイフレームレート撮影時も精緻なピント合わせが可能となっています。

この辺りはソニー純正レンズと他社製レンズで大きな違いが出やすく、
高速連写時やハイフレームレート撮影時の合焦率に差が出るので、
こういった撮影シーンが多い場合は特に純正レンズがオススメです。

 

従来のマクロレンズはAF速度が遅めだったかと思いますが、
「SEL90M28G」と比べると最大約1.9倍の高速化を実現しています。

上記で『α9 III』の「最高120コマ/秒の高速連写に対応」と書いていますが、
『α9 III』に「SEL90M28G」を装着時は「最高15コマ/秒」となるので
高速連写が必要な場合は「SEL100M28GM」がオススメになりますね。

AFが遅い従来のマクロレンズではマクロ撮影以外の普段使いには
あまり向いていなかったと思いますが、
「SEL100M28GM」ならAFの高速化により100mmの単焦点レンズとして
ポートレート撮影などにも使えるレベルになっているかと思います。

 

撮影をサポートする高い操作性と使い勝手

カスタマイズ可能な2つのフォーカスホールドボタンや
各種操作スイッチの搭載により高い操作性を実現しています。

マクロレンズはMFでの活用シーンが多いということで、
AF/MF切り換え関連が充実しているのも特徴ですね。

「フォーカスリング」「ズームリング」「絞りリング」の3つのリングを搭載し、
「フォーカスリング」には「AF/MF」を瞬時に切り換えることが出来る
「フォーカスモードスイッチ」が搭載となっています。

またマクロレンズならではの操作として「フォーカスリング」を
前後にスライドすることで「AF/MF」と「FULL MF」の切り換えが可能です。
「FULL MF」時は「フォーカスリング」が「倍率/距離目盛」の範囲内での回転となります。

 

更に「フルタイムDMFスイッチ」を搭載となっているので、
AF撮影時でもフォーカスリングで瞬時にMFが可能となります。
カメラメニューを開くことなく手軽に ON/OFF が出来るのが便利ですね。

フォーカスリングにはラグが少なく高精度なフォーカシングを実現する
リニア・レスポンスMF」を採用となっています。
また「絞りリング」の誤操作を防ぐ「アイリスロックスイッチ」も搭載しています。

 

あらかじめ合焦する範囲を限定することが出来る
「フォーカスレンジリミッター」を搭載となっています。
 ・FULL(全域)
 ・∞‐0.5m(0.5m以上)
 ・0.7m-0.26m(0.7m以下から0.26m以上)
の3つの範囲から合焦する範囲を設定することが可能となっています。
ここの設定でマクロ撮影と普段使いでの切り替えを行って下さいね。

 

SEL90M28G との主な違い

中望遠マクロレンズ「SEL90M28G」との主な違いをピックアップしていますので、
気になる場合は御参照下さい。

モデル SEL100M28GM SEL90M28G
名称 FE 100mm F2.8 Macro GM OSS FE 90mm F2.8 Macro G OSS
レンズ構成 13群17枚 11群15枚
コーティング ナノAR コーティングII
フッ素コーティング
ナノAR コーティング
 
絞り羽根 11枚円形絞り 9枚円形絞り
最短撮影距離 0.26m 0.28m
最大撮影倍率 1.4倍 1.0倍
テレコンバーター 対応 非対応
アクチュエーター XDリニアモーター ×4
(最大1.9倍高速化)
DDSSM ×4
 
レンズ内手ブレ補正 5軸補正(Yaw/Pitch・X/Y・Z) 2軸補正(Yaw/Pitch)
フォーカス
ホールドボタン
2個 1個
操作系 フォーカスレンジリミッター
フルタイムDMFスイッチ
絞りリング
アイリスロック
クリック切り換え
フォーカスレンジリミッター
 
 
 
 
フィルター径 67mm 62mm
外形寸法 Φ81.4 x 147.9 mm Φ79 x 130.5 mm
質量 約646g 約602g
販売価格帯(税込) 18万円前後 13万5千円前後
SEL100M28GM SEL90M28G
名称
FE 100mm F2.8
Macro GM OSS
FE 90mm F2.8
Macro G OSS
レンズ構成
13群17枚 11群15枚
コーティング
ナノAR コーティングII
フッ素コーティング
ナノAR コーティング
 
絞り羽根
11枚円形絞り 9枚円形絞り
最短撮影距離
0.26m 0.28m
最大撮影倍率
1.4倍 1.0倍
テレコンバーター
対応 非対応
アクチュエーター
XDリニアモーター ×4
(最大1.9倍高速化)
DDSSM ×4
 
レンズ内手ブレ補正
5軸補正
(Yaw/Pitch・X/Y・Z)
2軸補正
(Yaw/Pitch)
フォーカスホールドボタン
2個 1個
操作系
フォーカスレンジ切換
フルタイムDMFスイッチ
絞りリング
アイリスロック
クリック切り換え
フォーカスレンジ切換
 
 
 
 
フィルター径
67mm 62mm
外形寸法
Φ81.4 x 147.9 mm Φ79 x 130.5 mm
質量
約646g 約602g
販売価格帯(税込)
18万円前後 13万5千円前後

 

「SEL100M28GM」がオススメとなるポイントとしては

  • 開放気味での面撮影時の周辺部の解像度の高さ
  • 最大撮影倍率1.4倍を実現
  • テレコンバーターで最大撮影倍率2.8倍の実現が可能
  • テレコンバーターでワーキングディスタンスの確保が可能
  • AF速度の向上

といったところになるでしょうか。

1.4倍の倍率で更にテレコンバーターを使用できる点と、
AF速度が速くなっているので瞬時のフォーカス合わせが必要な被写体の撮影や
連写がしたいという人に特にオススメのモデルとなっています。

 

マクロ撮影は絞っての撮影が多いと思いますので、
絞り気味の撮影が多く等倍でAF速度を気にしない場合は
「SEL90M28G」でも十分に良い画が撮影できるかと思います。

ちなみに「SEL100M28GM」の発売に伴って「SEL90M28G」の
ソニーストア販売価格が20,900円(税込)の値下げとなりました。

 

SEL100M28GM ザックリまとめ

中望遠マクロレンズ「SEL90M28G」が発売されてから
約10年が経っているということで、
Gマスターシリーズでの発売を心待ちにしていたという人も
居られるのではないかと思います。

「SEL70200G2」(E 70-200mm F4 Macro G OSS II)が
望遠レンズながらハーフマクロ撮影にも使えるといった特徴でしたが、
「SEL100M28GM」はマクロレンズながら中望遠単焦点レンズとしても
使用できるといった感じになっているでしょうか。
本家?としては「SEL100F28GM」(FE 100mm F2.8 STF GM OSS)がありますが。

 

あとは「なぜ100mmを採用したの?」と思われる人も居られるかもしれませんが、
そこは ぼけを楽しんで頂くための焦点距離を選んだようですね。
100mmを越えるとマクロレンズとしての設計は難しいようなので、
クオリティーや使い勝手で考えると100mmが最大限のクラスのようです。

ということで 中望遠マクロレンズ Gマスター
SEL100M28GMFE 100mm F2.8 Macro GM OSS』を
宜しくお願い致します。

 


SEL100M28GMデジタル一眼カメラα[Eマウント]用レンズ
SEL100M28GM  2025年11月21日発売
FE 100mm F2.8 Macro GM OSS
ソニーストア販売価格:199,500円(税込)
10%OFFクーポン適応時:179,550円(税込)
長期保証<3年ベーシック>無償
お手持ちのクーポンやお支払い方法で更にお得

ソニー製品情報  ソニーストア

最大撮影倍率1.4倍を実現。高倍率マクロ撮影と、
高い解像性能を両立した G Masterシリーズ初の中望遠マクロレンズ


SEL20TCデジタル一眼カメラα[Eマウント]用コンバーター
SEL20TC
2.0×Teleconverter
ソニーストア販売価格:73,700円(税込)
10%OFFクーポン適応時:66,330円(税込)
長期保証<3年ベーシック>無償
お手持ちのクーポンやお支払い方法で更にお得

ソニー製品情報  ソニーストア

レンズの焦点距離を2.0倍に伸ばす高性能テレコンバーター


SEL14TCデジタル一眼カメラα[Eマウント]用コンバーター
SEL14TC
1.4×Teleconverter
ソニーストア販売価格:73,700円(税込)
10%OFFクーポン適応時:66,330円(税込)
長期保証<3年ベーシック>無償
お手持ちのクーポンやお支払い方法で更にお得

ソニー製品情報  ソニーストア

レンズの焦点距離を1.4倍に伸ばす高性能テレコンバーター


SEL90M28Gデジタル一眼カメラα[Eマウント]用レンズ
SEL90M28G
FE 90mm F2.8 Macro G OSS
ソニーストア販売価格:151,800円(税込)
10%OFFクーポン適応時:136,620円(税込)
長期保証<3年ベーシック>無償
お手持ちのクーポンやお支払い方法で更にお得

ソニー製品情報  ソニーストア

Gレンズならではの美しいぼけ味と高解像度を両立した中望遠マクロレンズ


 

ソニーストアで SEL100M28GM を お得に購入

はじめに

下記の特典等を利用するのにはMy Sony ID が必要になります。
My Sony ID はソニーの無料会員プログラム『My Sony』に
入会をすることで取得が可能となっています。

My Sony ID はソニー公式の各種キャンペーンへの応募や
ソニー製品全般でのカスタマー登録等にも利用しますので、
お持ちで無い方は、この機会にぜひ登録をオススメいたします。
※ソニーのユーザー登録のようなもので会費は必要ありません。

ソニー公式:My Sony について

 

10%割引して購入する方法

ソニーの無料会員プログラム『My Sony』に新規登録すると
Welcomeクーポンとして『10%OFFクーポン』が発行されますので
クーポンを利用することで対象商品を10%安く購入が可能です。
既会員の方は定期クーポンにて『10%OFFクーポン』が貰えます。
※新規の方はリンク先のページ下部の Welcomeクーポンをご参照下さい。

ソニー公式:ソニーストアのクーポンについて

 

ソニーストアで購入すると・・・

SEL100M28GM 181,364円
10%OFFクーポン -18,136円
合計金額 (税別) 163,228円
消費税 (10%) 16,322円
商品代金 (税込) 179,550円
送料 +550円

ボーナスクーポン等をお持ちの方は
更に割引しての購入が可能です!

    ソニーストアご利用感謝 ラッキー抽選会が
    2026年1月14日(水)の10時まで開催となっています。

    エントリーするだけで即座に抽選が行われて
    翌日の昼過ぎ以降』に使用が可能となる最大10万円分の
    ソニーストアお買い物券がプレゼントとなります。
    (ソニーストア直営店では当日の利用が可能)

    もれなく上記商品を購入時に使用することができる
    3,000円~10,000円 のお買い物券が貰えます。

    ソニーストアご利用感謝 ラッキー抽選会

    関連記事

     

    その他にも お支払方法次第で

    など、更にお得になりますよ。

    ソニーストアでの累計購入金額が25万円以上のお客様は
    送料が無料になるクーポンが御利用可能となります。
    ※累計金額達成以降の定期クーポン発行時より。

     

    上記価格で長期保証<3年ベーシック>が無料

    ソニーストアで購入時は通常1年間のメーカー保証期間を
    3年まで延長する「長期保証<3年ベーシック>」を無償でご提供。
    販売店の独自保証ではなく、ソニー正規の保証なので安心です。

    更に、追加で長期保証<5年ベーシック>や、破損、水ぬれ、火災など、
    偶然な事故の際にも無料で修理が受けられる長期保証<ワイド>の選択も可能です。

    落下や持ち運び時の事故の可能性が高いと思われる商品ですので
    万一に備えての選択もオススメ致します。

    ソニー公式:ソニーストアの長期保証

     

    ソニーストア長期保証の期間中は引き取り修理時に
    3,300円の輸送料が無料となります。
    ※ソニーストア以外のお店で購入時は保証期間中でも輸送料が必要です。
    ※対象店舗等への持ち込み修理時は輸送料は必要ありません。

     

    「αあんしんプログラム」で長期保証<3年ワイド>が無料に

    「αあんしんプログラム」に御加入のお客様は
    「レンズ長期保証<3年ワイド>無料 / <5年ワイド>50%OFF」、
    「清掃・点検サービス最大50%OFF」、「αアカデミー受講料10%OFF」、
    「下取りサービス増額」などの特典が受けられます。

    入会金110円(税込) [キャンペーン中の価格で通常は3,300円(税込)] と
    月払い550円(税込) [年間6,600円(税込)の計算] が必要ですが、
    1年に1回3,000円分のお買い物券がプレゼントになるのと
    非常にお得なクーポンが貰えることもありますので、
    今後カメラやレンズの買い替えや買い増しをされる予定があれば
    加入されることをオススメ致します。

    ソニー公式:αあんしんプログラム

    関連記事

     

    不要になるカメラを下取りに

    不要になるカメラやレンズを下取りにして新製品の足しにしてみては如何でしょうか。

    ソニー公式:ソニーストアの下取サービスについて

    関連記事

     

    24回払いまでの分割手数料が『0%』

    対象商品を分割クレジットでご注文いただいた場合、
    指定の分割回数での分割払手数料を0%でご購入いただけます。

    ソニー公式:ソニーストアの分割払手数料「0%」

     

    SEL100M28GM のソニーストアでの
    御確認はこちらから

    ソニーストア直営店(札幌、東京、名古屋、大阪、福岡天神)で
    購入時は店舗番号『2026001』をお伝えいただければ
    当店からの紹介としてカウントされますので御協力頂ければ幸いです。
    また近隣にお住まいの方は当店店頭にてお得な情報等がお伝え出来ます。

     

     

    ソニーのデジタル一眼カメラの対象の本体やレンズを
    御購入&御応募で一口最大40,000円のキャッシュバックとなる
    『αオータム キャッシュバックキャンペーン 2025』が
    2025年10月19日(火)まで開催となっています。

    αオータム キャッシュバックキャンペーン 2025
    αオータム キャッシュバックキャンペーン 2025

    関連記事

     

    その他、デジタル一眼カメラ“α”につきましては
    ソニー公式ページにて御確認をお願い致します。

    ソニーのデジタル一眼カメラ“α”公式ページ
    ソニーのデジタル一眼カメラ“α”公式ページ

     

    ソニーは、35mmフルサイズ対応のα™ (Alpha™) Eマウントレンズで、G マスター™シリーズ初の中望遠マクロレンズ 『FE 100mm F2.8 Macro GM OSS』を発売します。