ソニーの LinkBuds S (WF-LS900N) のバッテリー交換代金や修理代金
ソニーの完全ワイヤレスイヤホン LinkBuds S (WF-LS900N) の
バッテリー交換や修理受付で『片側から音が出なくなった』
『バッテリーの異常・消耗』『片側を紛失した』『水濡れ、水没をさせた』
といった症状が多く、それぞれの修理代金の目安や申し込み方法や
保証書などに関しての注意点などを御紹介しています。
目次
ソニーの LinkBuds S のバッテリー交換や修理について
ソニーの完全ワイヤレスイヤホン LinkBuds S (WF-LS900N) の
バッテリー交換や修理についての御紹介をさせて頂きました。
LinkBuds S に限らず完全ワイヤレスイヤホンでの
修理受付をした症状で多いものを挙げると
- 片側から音が出なくなった
- バッテリーの異常・消耗
- 片側を紛失した
- 水濡れ、水没をさせた
といったところでしょうか。
片側から音が出なくなった場合は、
リセットや初期化をして再設定をすることで
直る可能性もありますので、お試しくださいね。
参考:LinkBuds S | 動作が不安定になったときは [ソニー公式]
あとバッテリーの異常として片側だけ消耗しているという
症状が LinkBuds S でもチラホラとあるのですが、
別モデルでは無償期間が長かったりしましたが
LinkBuds S では残念ながら保証期間終了後は ほぼ有償になっています。
ちなみに修理にかかる日数は10日前後になりますよ。
(基本的に交換修理なので実際は早めに帰ってきます)
LinkBuds S のバッテリー交換 & 修理代金の目安
ソニーの完全ワイヤレスイヤホン LinkBuds S (WF-LS900N) の
バッテリー交換や修理代金に関しては
バッテリー交換 | 17,050円(税込) |
各種修理 | 17,050円(税込) |
片側紛失 | 17,380円(税込) |
充電ケース紛失 | 10,450円(税込) |
となっています。(2024年1月17日時点での価格です)
イヤホンの左右のバッテリーの残量が異なるという症状も
17,050円(税込)となっていますよ。
あと、LinkBuds S やその他の完全ワイヤレスイヤホンに関しては
バッテリー交換や修理と言っても基本的には交換修理となります。
LinkBuds S の引き取り修理時の輸送料について
完全ワイヤレスイヤホンは『持ち込み修理』と『引き取り修理』に
対応しており、引き取り修理時は修理代金にプラス輸送料として
2,200円(税込)が別途必要となっています。
ソニーストア以外のお店で購入時は保証期間中に
無償修理を受けた場合は修理代金自体は無料となりますが
輸送料は取られちゃいますので御注意下さい。
引き取り修理時の輸送料の有無につきましては
メーカー修理保証期間内
ソニーストア(直営店/オンライン)で
購入時、
及びソニーストア長期保証期間中
(3年 or 5年)は
輸送料は必要ありません。
ソニーストア(直営店/オンライン)以外で
購入時は輸送料が必要となります。
メーカー修理保証期間外
購入店を問わず輸送料が必要です。
といった内容になっています。
LinkBuds S の持ち込み修理時は輸送料が無料
輸送料がまぁまぁ痛い出費になるかと思いますが
持ち込み修理の場合は輸送料が無料になります。
ソニー製品の持ち込み修理の受付ができる場所については
秋葉原(東京)、日本橋(大阪)、那覇(沖縄)の3ヵ所のみ
ソニーストア直営店
札幌、東京、名古屋、大阪、福岡天神の5ヵ所のみ
ソニーストア(直営店/オンライン)で購入した商品のみ受付
ソニー修理受付認定店
全国各地にある店舗で受付
となっているので近隣のソニー修理受付認定店に
持ち込み修理の依頼をされるケースが多くなると思います。
ソニーの持ち込み修理サービスや
お近くのソニー修理受付認定店の確認はこちらから
関連記事
LinkBuds S の保証書で無償修理を受けるには
LinkBuds S は1年間の修理保証が付いているということで
(ソニーストアで購入時は3年間の修理保証が無償です)
保証対象の修理時は修理代金が無料となります。
尚、保証書で無償となる修理は自然故障のみで
落下や破損、水濡れなどの外的要因による修理は
無償修理の対象外となっていますよ。
といったところで無償修理を受けるためには
保証書が必要となるのですが最近はネット購入も増えており
保証書が未記入となっていることが多いかと思います。
保証書が未記入の場合は別途購入の証憑となる
領収書や明細書などが必要となります。
また購入店名の記載やハンコが押してあって
購入日付が記載されていなかったり
逆に購入日付だけが記載されていても
購入店名の記載やハンコが無い場合でも
別途購入の証憑が必要となりますので御注意下さい。
ちなみにソニー公式のオンライン販売である
ソニーストアで購入時でも保証書は未記入なので
無償修理の申し込みの際は購入商品に同梱されている
『ご購入明細書 兼 納品書』が必要となります。
今どきはネットで購入されている人が多いのですが
ソニーストアのように明細書が同梱されていない場合は
領収書や明細書をプリントアウトする必要があります。
Amazon など大手の販売サイト等の場合は
購入履歴から該当商品を探していただくと
『領収書/購入明細書』などの項目があるかと思いますので
そちらで表示される内容をプリントアウトして
保証書と合わせて出して頂ければ OKですね。
その際にパソコンが無くスマートフォンしか
お持ちでない場合はプリンターもお持ちでないケースが多く
コンビニでプリントアウトをする必要があるかと思います。
スマートフォンの画面や画像などをコンビニで
プリントアウトする方法については検索サイトで
『(コンビニ名) スマホ プリントアウト』で
検索して頂くと分かるかと思います。
ちなみに基本的には専用アプリが必要となりますよ。
関連記事
LinkBuds S の修理に関してのザックリまとめ
LinkBuds S (WF-LS900N) の無償修理はともかく、
バッテリーの交換や有償修理が必要となる場合は
約17,000円(税込)の修理代金となっていて
引き取り修理時は更にプラス2,200円(税込)ということで
約19,000円(税込)になってくると
新しく購入するのも有りになってきちゃいますよね・・・
修理を行った際は同一故障に関しては3ヶ月の保証がつきますが
新品購入時は1年間となることや
定期的に開催されているキャッシュバックキャンペーンを
利用することを考えると修理をするメリットが薄いですよね。
ちなみに LinkBuds S (WF-LS900N) のバッテリー交換や
修理代金は以前は15,400円(税込)だったり
完全ワイヤレスイヤホンの引き取り修理時の輸送料が
1,320円(税込)だったりしていたのですが、
ここ数年で様々なものが値上がりをしているなかで
修理代金も値上がりとなっています。
そもそも本体自体も発売時より値上がりしてますからね・・・
ということで、ソニーの完全ワイヤレスイヤホンの
LinkBuds S (WF-LS900N) のバッテリー交換や修理に関する御紹介でした。
ソニー 修理のご相談や申し込みに関しては
公式サイトよりご確認をお願い致します。
LinkBuds S (WF-LS900N) のサポートページでは
取扱説明書(ヘルプガイド)、使い方やアップデート情報など、
様々な情報を御確認して頂けますので、ぜひご活用ください。
LinkBuds S
LinkBuds S(WF-LS900N)
ソニーストア販売価格:26,400円(税込)
10%OFFクーポン適応時:23,760円(税込)
長期保証<3年ベーシック>無償
お手持ちのクーポンやお支払い方法で更にお得
サクッとハマれ、画面の向こうへ。ながら聴きも、ハマり聴きも、思うがまま。
関連記事
- ソニーの完全ワイヤレスイヤホン 『LinkBuds S』WF-LS900N の実機レビュー
- ソニーの各種ポータブルオーディオの『スヌーピー』コラボモデルが登場
- ソニーの LinkBuds S に『オリヴィア・ロドリゴ』コラボモデルが発売
- ソニーの各種ポータブルオーディオに『ディズニー』コラボモデルが登場
- ソニーの完全ワイヤレスイヤホン LinkBuds S のベータ版 LE Audio のアップデートが開始
- ソニーの LinkBudsシリーズのバッテリーへの負荷を軽減するアップデートが開始
- ソニーの完全ワイヤレスイヤホン LinkBuds S を購入で『NiziU』コラボケースが貰える
- ソニーの完全ワイヤレスイヤホンに『アイドリッシュセブン』コラボモデルが登場
- ソニーのワイヤレスイヤホン&ネックスピーカーの『原神』コラボモデルが登場
- ソニーの完全ワイヤレスイヤホン LinkBuds S に新色のアースブルーが追加
完全ワイヤレスイヤホン
LinkBuds Fit 2024年11月15日 発売
ソニーストア販売価格:29,700円(税込)
10%OFFクーポン適応時:26,730円(税込)
メーカー保証内容3年間無償
お手持ちのクーポンやお支払い方法で更にお得
抜群のフィット感、没入感とながら聴きの両立、アクセサリーでカスタマイズ
関連記事
ソニーの各種ポータブルオーディオを購入で最大16,000円の
キャッシュバックとなる『2024年冬の音ロトキャンペーン』が
2024年11月1日(金)から2025年1月16日(木)まで開催となっています。
関連記事
その他、ソニーのヘッドホンにつきましては
ヘッドホン公式サイトで御確認をお願い致します。