ソニーのゲーミング有線イヤホン『INZONE E9』の特徴と実機レビュー
ソニーのゲーミングギア INZONEシリーズのイヤホンに、
プロeスポーツチーム「Fnatic」との共同開発を行った
ゲーミング有線イヤホン「INZONE E9」(IER-G900) が発売となっています。
INZONEシリーズとしてワイヤレスイヤホン「INZONE Buds」がありますが、
有線派の人には待望の商品になっているのではないでしょうか。
目次
ゲーミング有線イヤホン『INZONE E9』が発売
ソニーのゲーミングギア INZONEシリーズに有線イヤホンの
INZONE E9 (IER-G900) が2025年9月5日(金)に発売となっています。
INZONE E9 は多くの国際大会で優勝を収め
世界的にも絶大な人気を誇るプロeスポーツチーム
「Fnatic」との共同開発を行った商品となっていて、
ゲーミングシーンに最適な音作りと機能性を実現しています。
現状のゲームプレイ環境や競技シーンで使用されている有線イヤホンは、
ほとんどが音楽用のイヤホンが使用されていたりします。
そんな中でゲームに特化した有線イヤホンが発売となったのは、
結構大きなことだったりしますよ。
ゲーム大会やプロが使う有線イヤホンは遮音性が高いものが定番ということで、
「INZONE E9」は その辺りも意識して設計されています。
プロeスポーツチーム「Fnatic」との共同開発
今回発売となったゲーミング有線イヤホン『INZONE E9』は、
多くの国際大会で優勝を収め世界的にも絶大な人気を誇る
プロeスポーツチーム「Fnatic」との共同開発を行っています。
サウンドのチューニング、遮音性、デザインや装着感など、
プロ選手によるフィードバックとソニーの技術が組み合わさることで、
競技シーンにも最適なプロ仕様のゲーミング有線イヤホンとなっています。
Fnaticの VALORANTチーム、Apex Legendsチームと開発を行った
FPSゲームに適したイコライザーのプリセットも用意されていますよ。
競技性の高いゲームプレイに適した音質
INZONE E9 は 5mm口径の小型ダイナミックドライバーユニットを採用し、
ドライバーユニットの耳側とハウジング側の音量の調整や
ハウジング内と耳側の空間をつなぐ部分の構造を最適化することで、
足音と銃声やボイスチャットの音声を強調し定位感の高い音質になっています。
音楽用のものは伸びやツヤのある音質になるかと思いますが
「INZONE E9」は立ち上がりが良くキレのある音質をしていて、
音の定位感が良く微細音までしっかりと聞くことが出来るので
敵の足音や方向が分かりやすくなっているかと思います。
ゲーム配信者さんが自分には聞こえない足音やリロード音を
聞こえたとか言っているのは最適化した音質で聞いているからですね。
好評販売中のゲーミングワイヤレスイヤホン「INZONE Buds」では
8.4mm口径のダイナミックドライバーユニットを採用していたので、
初見では「INZONE E9」もそうかなと思いましたが 5mmの採用でしたね。
ここに関しては本体の小型化のためというのが大きいと思いますが、
「INZONE Buds」は音質がゲーム全般や音楽向けといった感じだったので
(当店では音楽視聴向けのコスパが高いモデルとしてもオススメしていました)、
「INZONE E9」は しっかりと FPS向けの音質になっているかと思います。
逆に言えば FPSに特化をしているような音質になっていて
音楽とかを聴く時はすごく淡泊な音質に感じるかと思いますので、
そういった場合はイコライザーで調整をしてみて下さいね。
高い遮音性を実現
最初にチラっと書いていましたがゲーミング有線イヤホンとしては、
オフラインでの競技シーンはもちろん 個人の環境でもPCのファンの音や
エアコンなどの騒音を遮断するために高い遮音性が求められています。
(ノイキャンは電源供給やバッテリーが必要になるので有線向きではない)
その為に「INZONE E9」ではソニーとしては初めて、
外気に繋がる経路を遮断した「完全密閉構造」を採用することで
内部構造的にも周囲のノイズを低減する設計となっています。
通常はドライバーユニットの振幅の安定化のために空気を通す穴があるのですが、
完全密閉構造でも安定しやすいように 5mmのドライバーユニットを
採用しているのかと思われます。(8.4mmの方が振幅が大きくなるので)
また「INZONE E9」はイヤーピースが2種類が付属となっていて
(各 XS / S / M / XL の4サイズが用意されています)、
従来のフィット感を重視した「ハイブリッドイヤーピース」と
ポリウレタンフォーム素材を使用することで高い遮音性を実現する
「ノイズアイソレーションイヤーピース」を選ぶことが可能です。
「ノイズアイソレーションイヤーピース」は、
高いノイズキャンセリング性能で人気の完全ワイヤレスイヤホン
「WF-1000XM5」に付属しているものと同様のものとなっていますよ。
遮音するといった点でイヤホンを装着した上から
防音用にイヤーマフやヘッドホンを重ねて装着したりしますが、
そんなシーンを想定して邪魔になりにくいデザインを採用しています。
小型軽量で快適な装着性を実現
「INZONE E9」のイヤホン本体は片側約4.7g(ケーブル含まず)の小型軽量で、
耳の形状に自然にフィットして耳に圧力のかからない形状の
「エルゴノミック・サーフェス・デザイン」を採用となっています。
完全ワイヤレスイヤホンと比べて内部パーツが少なくなるので、
より小型に設計できるのも有線イヤホンならではといったところでしょうか。
イヤーハンガー付きのモデルをあまり使用したことが無い人は
最初は装着時にやきもきするかもしれませんが、
慣れると手早く装着が可能となりますよ。
イヤーハンガーの形状はソニーの音楽用モニターイヤホン
「IER-M7」の形状をベースにして小型化と装着性の向上を実現していて、
柔らかい樹脂素材と安定した形状を採用することによって
容易な着脱と装着安定性を両立しています。
イヤーハンガー部分についてもプロ選手の意見を反映させています。
またイヤーハンガ部分は着脱が可能となっているので、
イヤホンの向きを自分好みに調整することが可能となっています。
ケーブル部分はパソコンと接続しやすいように、
長さ1.8mのロングケーブルを採用しています。
またケーブル部分は一般的なものより しなやかで細くなっていて
イヤーマフやヘッドホンを重ねて装着しても
気にならないような設計となっています。
あとはケーブル部分に細い溝を付けることで絡みにくくなっていて、
束ねるためのケーブルバンドも付属となっています。
付属といえば INZONEロゴ入りのキャリングケースもありますね。
2通りの有線接続に対応
「INZONE E9」は3.5mmステレオミニプラグ経由と
USB Type-C端子経由の2通りの有線接続方法に対応となっています。
3.5mmステレオミニプラグ経由の場合はヘッドホン端子にそのまま挿して、
USB Type-C端子経由の場合は付属のオーディオボックスに
3.5mmステレオミニプラグを指して USB Type-C端子を
パソコンや、PlayStation 5、スマートフォンに挿して使用することが可能です。
あと、動作保証はされていませんが USB-Cと USB-Aの変換アダプターを使用して、
オーディオボックスを USB-A端子に接続して使用することが出来たりします。
(一昔前の USB Type-C端子が非搭載のパソコンと接続したい時)
付属のオーディオボックスを使用して USB Type-C端子経由で接続時は、
PCソフトウェア「INZONE Hub」で各種設定が可能となります。
(3.5mm有線接続時は PCソフトウェア「INZONE Hub」は使用できません)
尚、イコライザーを使用できない 3.5mm有線接続時の音質も重要なので、
デフォルトの状態でも FPS向けのチューニングになっています。
PCソフトウェアで様々な設定が可能
INZONE E9 はゲーミング有線イヤホンということで、
PCソフトウェア「INZONE Hub」(Windows 10以降に対応)を使用するこで
様々な設定が可能となるのも大きな特徴となっています。
ソニーならではの立体音響技術
FPSのゲーム配信などを見ていると『何で今の敵がいるの分かったの?』
といったシーンでは結構、音で把握していることが多いかと思います。
そんな中で「INZONE E9」は PCソフトウェア「INZONE Hub」で
立体音響の設定を有効にすることで通常2chに圧縮される
ゲームの音声信号を7.1chサウンドに再現することが可能となっています。
これにより音の発生方向をより正確に認識しやすくなるので、
FPSなど相手の足音などが重要な情報源となるシーンで
相手の位置を把握しやすくなるなど有利になるかと思います。
他メーカーのゲーミングヘッドセットでも同様の機能があったりしますが、
ソニーの「360立体音響技術」で優れた音の定位感や
解像度を実現しているのと、ソフトとアプリを使用することで
立体音響の個人最適化が可能なのが大きな特徴となっています。
個人最適化はアプリを使用して自分の耳を撮影する必要があり、
最初だけ ひと手間必要となりますが最適化することで
一段階上の補正効果が得られますので ぜひ御利用下さいね。
FPS向けのイコライザーがプリセット
INZONE E9 は「Fnatic」の「VALORANTチーム」「Apex Legendsチーム」と
共同開発をした FPS向けに調整された3つのイコライザーをプリセットしています。
FPS-1 [VALORANTチーム] |
タクティカルFPS向け 足音や銃声、効果音を強調することで 全体の状況をより把握できる音質 |
FPS-2 [VALORANTチーム] |
タクティカルFPS向け バランスを重視することで敵の方向感を把握しながらも 長時間快適に聞きやすい音質 |
FPS-3 [Apex Legendsチーム] |
バトルロイヤルFPS向け 大きな効果音を抑えることで必要な音を聞き取りやすく 長時間プレイでも聞き疲れのしない音質 |
上記のFPS向け以外にも低音を強調する「Bass Boost」と
音楽や映像視聴向けの「Music/Video」のイコライザーも選べます。
またイコライザーのカスタムも可能となっていて、
10バンドで調整することも可能となっています。
(31.5/63/125/250/500/1k/2k/4k/8k/16k)(-12db~+12db)
ダイナミックレンジコントロール
音声信号のダイナミックレンジ(最大音量かた最小音量の幅)を調整して、
音を聞き取りやすくするダイナミックレンジコントロールが
「高」「低」「OFF」の3段階で選ぶことが可能となっています。
小さい音の音量を上げて大きい音の音量を下げてくれるので、
爆発音だけが異様に大きいゲームなどで助かるかと思います。
アプリ連携設定
音質設定は名称を付けて保存することが可能なのと
アプリと連携をさせることでアプリが起動した際に、
自動で設定した音質に切り替えることが可能となっているのも
ゲーミングヘッドセットならではの機能になっているかと思います。
例えば『VALORAN』を起動すると自動でイコライザーを「FPS-1」に、
『APEX』を起動すると自動でイコライザーを「FPS-3」にすることが出来ます。
INZONE E9 のザックリまとめ
INZONEシリーズには完全ワイヤレスイヤホン「INZONE Buds」がありますが、
ここにきて有線イヤホンを出してくれるとは思っていませんでしたね。
ゲーミングに特化した有線イヤホンはあまり無いということで、
有線派の人には待望のモデルになっているのではないかと思います。
ヘッドホンタイプも良いのですが大きく重くて疲れるのと、
蒸れたりするので手軽に使えるイヤホンタイプも良いですよね。
「INZONE E9」は FPS向けの音質設定や立体音響化に対応し、
軽量で快適な装着感など使い勝手が良いゲーミング有線イヤホンとなっています。
あと変わったことといえば従来モデルは『SONY』のロゴが入っていましたが、
今回の新商品群は『SONY』のロゴが消えて『INZONE』のロゴが前面に出ています。
ソニーに『VAIO』があった頃に『SONY』ロゴを抜いて『VAIO』ロゴを
前面に出すのに結構苦労したような話を聞いたことがありますが、
そのことから INZONEシリーズは結構本気度が高いのかなと思ったり。
こちらは余談となっていますが、
ソニーの有線ヘッドホンとイヤホンですが2~3万円ほどの
チョット良いモデルとかが全て生産完了になっているのですよね。
なのでウォークマン A300シリーズなんかにオススメのものが無いため
「INZONE E9」を音楽用に使えると良いなと思っていましたが、
音楽用にするにはイコライザーの使用が前提になるので
ウォークマン用としてはオススメ出来ないのが残念なところでしょうか。
(イコライザーを使えば良いのですがバッテリーの減りが早くなるので)
ということですが、ソニーのゲーミング有線イヤホン
「INZONE E9」(IER-G900)を宜しくお願い致します。
関連記事
ゲーミング有線イヤホン
INZONE E9
ソニーストア販売価格:17,600円(税込)
10%OFFクーポン適応時:15,840円(税込)
長期保証<3年ベーシック>無償
お手持ちのクーポンやお支払い方法で更にお得
ゲームプレイ中に必要な音声情報を得やすいようにチューニング
ソニーストアで INZONE E9 を お得に購入
はじめに
下記の特典等を利用するのにはMy Sony ID が必要になります。
My Sony ID はソニーの無料会員プログラム『My Sony』に
入会をすることで取得が可能となっています。
My Sony ID はソニー公式の各種キャンペーンへの応募や
ソニー製品全般でのカスタマー登録等にも利用しますので、
お持ちで無い方は、この機会にぜひ登録をオススメいたします。
※ソニーのユーザー登録のようなもので会費は必要ありません。
ソニー公式:My Sony について
10%割引して購入する方法
ソニーの無料会員プログラム『My Sony』に新規登録すると
Welcomeクーポンとして『10%OFFクーポン』が発行されますので
クーポンを利用することで対象商品を10%安く購入が可能です。
既会員の方は定期クーポンにて『10%OFFクーポン』が貰えます。
※新規の方はリンク先のページ下部の Welcomeクーポンをご参照下さい。
ソニー公式:ソニーストアのクーポンについて
ソニーストアで購入すると・・・
INZONE E9 | 16,000円 |
10%OFFクーポン | -1,600円 |
合計金額 (税別) | 14,400円 |
消費税 (10%) | 1,440円 |
商品代金 (税込) | 15,840円 |
送料 | +550円 |
ボーナスクーポン等をお持ちの方は
更に割引しての購入が可能です!
その他にも お支払方法次第で
など、更にお得になりますよ。
ソニーストアでの累計購入金額が25万円以上のお客様は
送料が無料になるクーポンが御利用可能となります。
※累計金額達成以降の定期クーポン発行時より。
上記価格で長期保証<3年ベーシック>が無料
ソニーストアで購入時は通常1年間のメーカー保証期間を
3年まで延長する「長期保証<3年ベーシック>」を無償でご提供。
販売店の独自保証ではなく、ソニー正規の保証なので安心です。
更に、追加で長期保証<5年ベーシック>や、破損、水ぬれ、火災など、
偶然な事故の際にも無料で修理が受けられる長期保証<ワイド>の選択も可能です。
ソニー公式:ソニーストアの長期保証
ソニーストアでの累計購入金額が5万円以上のお客様は
長期保証<5年ベーシック>、或いは長期保証<3年ワイド>が
無料になるクーポンが御利用可能となります。
※累計金額達成以降の定期クーポン発行時より。
ソニーストア長期保証の期間中は引き取り修理時に
2,200円の輸送料が無料となります。
※ソニーストア以外のお店で購入時は保証期間中でも輸送料が必要です。
※対象店舗等への持ち込み修理時は輸送料は必要ありません。
ソニーストア直営店(札幌、東京、名古屋、大阪、福岡天神)で
購入時は店舗番号『2026001』をお伝えいただければ
当店からの紹介としてカウントされますので御協力頂ければ幸いです。
また近隣にお住まいの方は当店店頭にてお得な情報等がお伝え出来ます。
その他、ソニーのゲーミングギアのラインナップは
公式ページより御確認をお願い致します。
ソニーは、ゲーミングギアINZONE™(インゾーン)において、ゲーミングキーボードやゲーミングマウスなど6機種を新たに発売します。
関連リンク