ソニーのゲーミングヘッドセット『INZONE H9 II』の特徴と実機レビュー
ソニーのゲーミングギア INZONEシリーズのゲーミングヘッドセットに、
プロeスポーツチーム「Fnatic」との共同開発を行った
新商品「INZONE H9 II」(WH-G910N) が発売となっています。
『II(2)』ということで「INZONE H9」の後継機的なモデルとなっていて、
音質の進化はもちろん、マイクの向上や有線接続に対応するなど、
前機種で要望のあったところも しっかりと改善されています。
目次
ゲーミングヘッドセット『INZONE H9 II』が発売
ソニーのゲーミングギア INZONEシリーズにワイヤレス対応の
ゲーミングヘッドセット INZONE H9 II (WH-G910N) が
2025年9月5日(金)に発売となっています。
INZONE H9 II は多くの国際大会で優勝を収め
世界的にも絶大な人気を誇るプロeスポーツチーム
「Fnatic」との共同開発を行った商品となっていて、
ゲーミングシーンに最適な音作りと機能性を実現しています。
『II(2)』ということで「INZONE H9」の後継機的なモデルとなっていて、
前機種からの主な進化点としては
- 「Fnatic」との共同開発
- よりゲームに最適化した音質
- ワイヤレスと3.5mm有線接続の両方に対応
- より快適な装着性
- マイク品質の改善
といったところになっています。
ソニー公式 ゲーミングギア INZONE H9 II 商品情報
プロeスポーツチーム「Fnatic」との共同開発
今回発売となったゲーミングヘッドセット『INZONE H9 II』は、
多くの国際大会で優勝を収め世界的にも絶大な人気を誇る
プロeスポーツチーム「Fnatic」との共同開発を行っています。
サウンドとマイクの音質チューニングや装着感と各ボタンの配置など、
プロ選手によるフィードバックとソニーの技術が組み合わさることで、
競技シーンにも最適なプロ仕様のゲーミングヘッドセットとなっています。
Fnaticの VALORANTチーム、Apex Legendsチームと開発を行った
FPSゲームに適したイコライザーのプリセットも用意されていますよ。
競技性の高いゲームプレイに適した音質
INZONE H9 II は、ソニーの人気のノイキャン対応のワイヤレスヘッドホン
「WH-1000XM6」と同じドライバーユニットを採用し
音質や定位感を FPSに特化したチューニングを実施しています。
音楽用のものは伸びやツヤのある音質になるかと思いますが
INZONE H9 II は立ち上がりが良くキレのある音質をしていて、
音の定位感が良く微細音までしっかりと聞くことが出来るので
敵の足音や方向が分かりやすくなっているかと思います。
ゲーム配信者さんが自分には聞こえない足音やリロード音を
聞こえたとか言っているのは最適化した音質で聞いているからですね。
逆に言えば FPSに特化をしているような音質となっていて
音楽とかを聴く時はすごく淡泊な音質に感じるかと思いますので、
そういった場合はイコライザーで調整をしてみて下さいね。
ノイズキャンセリングと外音取り込み機能
INZONE H9 II はノイズキャンセリング機能と
外音取り込み機能を搭載となっています。
デュアルノイズセンサーテクノロジーを搭載しているので、
片側2つのセンサー(計4個)で正確に集音することによって
騒音を打ち消すための逆位相の音を高精度に生成します。
パソコンのファンの音やエアコン等の騒音を抑えてくれるので、
微細な音を聞き逃さずにゲームのプレイに集中することが出来ます。
WH-1000XM6 と同じドライバーユニットを使っているということで、
何となくノイズキャンセリングもスゴイかもと思うかもしれませんが、
プロセッサーやセンサー数(計12個)に違いがあるので、
さすがに WH-1000XM6 とまでは行きません。
外音取り込み機能はゲーム音と共に周囲の音を取り込んで
聞くことが可能となっています。
軽くプレイしている時に配達の呼び鈴などに反応することが出来ますね。
専用ソフトを使用することで外音の取り込み量を調整したり、
周囲の音を取り込みながらもノイズは低減して、
人の声のみを聞きやすくする「ボイスフォーカス」の利用が可能となります。
低遅延のワイヤレス接続と3.5mm有線接続の両方に対応
INZONE H9 II は低遅延のワイヤレス接続と3.5mm有線接続の
両方に対応となっていて使い勝手が良くなっています。
対応の接続方式
・2.4GHzワイヤレス(ドングル接続)
・Bluetooth
・Bluetooth LE Audio NEW
・3.5mmオーディオケーブル NEW
「2.4GHzワイヤレス」と「LE Audio」での接続時は、
広帯域スーパーワイドバンド対応により通話品質を上げることが可能です。
また 2.4GHzワイヤレス接続で繋いだPCの音声を聞きながら、
同時に Bluetooth接続したスマートフォンでの通話も可能です。
2.4GHzワイヤレス接続
INZONE H9 II は付属の USBトランシーバーを使用した
低遅延 2.4GHzワイヤレス接続に対応となっていて、
「パソコン」や「PlayStation 5」「スマートフォン」などの
USB Type-C端子に接続するだけで手軽にワイヤレス接続を利用して頂けます。
尚、USBトランシーバーには「PC」と「OTHER」のスイッチが搭載されていて、
接続する機器に合わせて切り替える形式となっています。
あと、動作保証はされていませんが USB-CとUSB-Aの変換アダプターを使用して、
USBトランシーバーをUSB-A端子に接続して使用することが出来たりします。
(一昔前の USB Type-C端子が非搭載のパソコンと接続したい時)
Bluetooth
従来の Bluetooth によるワイヤレス接続も可能となっていて、
スマートフォン向けのアプリ「Sound Connect」にも対応となっています。
「Sound Connect」でも FPS向けの3つのイコライザーがプリセットされていて、
カスタムを含めて11種類のイコライザーがプリセットされています。
イコライザーは10バンドに対応となっているのと、
複数の選択肢から好みの音質を選択していくと
自分に合ったイコライザー設定をオススメしてくれる
「ファインド・ユア・イコライザー機能」にも対応しています。
LE Audio
低遅延でゲームなどにも最適な「LE Audio」に対応しています。
対応機器でスマートフォン向けのアプリ「Sound Connect」から設定が可能です。
LE Audio に対応しているスマートフォンなら
USBトランシーバーを使用した2.4GHzワイヤレスではなくて、
こちらを使用した方がスッキリ(物理的に)するかと思います。
3.5mm有線接続
付属のヘッドホンケーブルを利用して
3.5mm有線接続も可能となっていますので
バッテリーを気にせずに使用して頂くことも可能です。
といっても付属のUSBケーブルを使えば
充電しながらの使用も可能なので3.5mmを使う必要がある場合だけですね。
有線接続でもヘッドセットの電源をONにすることで、
ノイズキャンセリング機能や外音取り込み機能が使用できます。
尚、3.5mm有線接続時は PCソフトウェア「INZONE Hub」は
使用することが出来ませんので御注意下さい。
PCソフトウェアで様々な設定が可能
INZONE H9 II はゲーミングヘッドセットということで、
PCソフトウェア「INZONE Hub」(Windows 10以降に対応)を使用するこで
様々な設定が可能となるのも大きな特徴となっています。
ソニーならではの立体音響技術
FPSのゲーム配信などを見ていると『何で今の敵がいるの分かったの?』
といったシーンでは結構、音で把握していることが多いかと思います。
そんな中で INZONE H9 II は PCソフトウェア「INZONE Hub」で
立体音響の設定を有効にすることで通常2chに圧縮される
ゲームの音声信号を7.1chサウンドに再現することが可能となっています。
これにより音の発生方向をより正確に認識しやすくなるので、
FPSなど相手の足音などが重要な情報源となるシーンで
相手の位置を把握しやすくなるなど有利になるかと思います。
他メーカーのゲーミングヘッドセットでも同様の機能があったりしますが、
ソニーの「360立体音響技術」で優れた音の定位感や
解像度を実現しているのと、ソフトとアプリを使用することで
立体音響の個人最適化が可能なのが大きな特徴となっています。
個人最適化はアプリを使用して自分の耳を撮影する必要があり、
最初だけ ひと手間必要となりますが最適化することで
一段階上の補正効果が得られますので ぜひ御利用下さいね。
FPS向けのイコライザーがプリセット
INZONE H9 II は「Fnatic」の「VALORANTチーム」「Apex Legendsチーム」と
共同開発をした FPS向けに調整された3つのイコライザーをプリセットしています。
FPS-1 [VALORANTチーム] |
タクティカルFPS向け 足音や銃声、効果音を強調することで 全体の状況をより把握できる音質 |
FPS-2 [VALORANTチーム] |
タクティカルFPS向け バランスを重視することで敵の方向感を把握しながらも 長時間快適に聞きやすい音質 |
FPS-3 [Apex Legendsチーム] |
バトルロイヤルFPS向け 大きな効果音を抑えることで必要な音を聞き取りやすく 長時間プレイでも聞き疲れのしない音質 |
上記のFPS向け以外にも低音を強調する「Bass Boost」と
音楽や映像視聴向けの「Music/Video」のイコライザーも選べます。
またイコライザーのカスタムも可能となっていて、
10バンドで調整することも可能となっています。
(31.5/63/125/250/500/1k/2k/4k/8k/16k)(-12db~+12db)
ダイナミックレンジコントロール
音声信号のダイナミックレンジ(最大音量かた最小音量の幅)を調整して、
音を聞き取りやすくするダイナミックレンジコントロールが
「高」「低」「OFF」の3段階で選ぶことが可能となっています。
小さい音の音量を上げて大きい音の音量を下げてくれるので、
爆発音だけが異様に大きいゲームなどで助かるかと思います。
アプリ連携設定
音質設定は名称を付けて保存することが可能なのと
アプリと連携をさせることでアプリが起動した際に、
自動で設定した音質に切り替えることが可能となっているのも
ゲーミングヘッドセットならではの機能になっているかと思います。
例えば『VALORAN』を起動すると自動でイコライザーを「FPS-1」に、
『APEX』を起動すると自動でイコライザーを「FPS-3」にすることが出来ます。
通話品質と使い勝手の良いブームマイク
INZONE H9 II は着脱式のブームマイクを採用となっているので、
使用しない時は外すことが可能となっています。
またアーム部分が自由に曲げることが可能となっているので、
口元の最適な位置に調整することが可能となっています。
マイク部分は単一指向性となっているので、
周囲のノイズを抑えてプレイヤーの音声をクリアにキャッチします。
更にAIによるノイズリダクション機能を搭載していて、
プレイヤーの声と周囲のノイズを分離してクリアな音声で通話が可能です。
AIアルゴリズムはプロ選手と数十パターンを聴き比べて設定していますよ。
ドングル接続時と LE Audio接続時のみ有効となりますが、
「広帯域スーパーワイドバンド」に新たに対応となっているので、
より広い音域での伝送による自然でクリアな音声を伝えることができます。
Fnatic 選手達のフィードバックに基づきマイクオンオフボタンを
誤操作せずに素早くオンオフが出来るように本体左上に搭載しています。
実際に触ってみると左耳側のハウジングを掴んだ時に
自然と指が届く位置に配置されていますよ。
またマイクがオフの時は視覚的に確認できるように、
マイクオンオフボタンと口元のマイク部分のLEDが赤く光ります。
個人的にはオンの時に光るもののような気がしますが、
競技シーンではマイクがオンの方がデフォルトになるので
オフの時に光るようになっているのでしょうね。
あとはPCソフトウェア「INZONE Hub」の設定で
マイクの「オートゲインコントロール」機能のON/OFFが可能です。
ONにすると自分の通話音声を適正な音量に自動で調整し、
通話相手が聞き取りやすくしてくれます。
また「サイドトーン」の調整も可能となっていて、
通話時に自分の声がこもって違和感を感じる場合に
自分のマイクの声を音声にのせることで違和感を低減することが出来ます。
快適に装着できるデザイン
INZONE H9 II の本体質量は約260g(マイク装着時約273g)となっていて、
前機種の約330g(ホワイト。ブラックは約335g)と比べて軽くなっているので
長時間のプレイでも頭部への負担を低減します。
ヘッドバンド部も一新されていて重力をバンド全体に
均等な形で分散させる構造を採用となっています。
ヘッドバンド部にはクッションがありませんが幅が広く、
頭部に沿う形式なので柔らかいフィット感になっているかと思います。
もちろんヘッドバンド部の長さは調整することが可能ですよ。
またイヤーパッドにはベタつきにくく柔らかいクッション性のある
ファブリック素材をメインで採用となっています。
ファブリック素材は蒸れにくいのですが遮音性が低いということで、
イヤーパッドの内側には遮音性に優れた合皮素材を使用することで、
快適性と遮音性の両立を実現したイヤーパッドとなっています。
またイヤーパッドの接地面積を増やすことによって、
頭部への圧力を分散させることで快適に装着して頂けます。
あとは操作ボタンとして右耳側には「電源ボタン」「Bluetoothボタン」
「GAME/CHATボタン(音量バランス)」が搭載となっていて、
左耳側には「音量ダイヤル」「NC/AMBボタン」(ノイキャン/外音取り込み切り替え)、
「マイクオンオフボタン」が搭載となっています。
ハウジング部の向きが180度回転できるスイーベル機構を採用しています。
ソニー的には片側約90度が多いので少し珍しいですね。
ここに関してはブームマイク装着時のことを考えての設計だと思います。
長時間プレイできるバッテリーと急速充電
INZONE H9 II のバッテリー持続時間はゲーム音声の再生と
音声チャット使用時で最大30時間の使用が可能となっています。
ノイズキャンセリング機能使用時は最大20時間となります。
(ノイズキャンセリング機能と音声チャット未使用時は最大40時間)
また、5分の充電で60分使用可能な急速充電にも対応しているのと
(前機種は10分の充電で60分の使用)、
接続のところで紹介していましたが付属のUSBケーブルを使用することで、
充電しながらの使用も可能となっているので便利に使って頂けます。
ちなみにフル充電にかかる時間は約3.5時間となっていますよ。
INZONE H9 II のザックリまとめ
前機種で要望のあった改善点がしっかりと修正されていて、
性能や使い勝手が非常に良くなっているのではないでしょうか。
デザインも前機種から一新されていて より実用的になっていますよね。
そこはやっぱりプロeスポーツチーム「Fnatic」との
共同開発というのが大きいかと思われます。
その辺りも合って前機種はゲーム全般(RPGなど含む)に対応し、
カジュアルゲーマー向きの仕様となっていたと思いますが、
INZONE H9 II はしっかりとガチゲーマー(FPS系)にも
支持されるような仕様になっているかと思います。
あと変わったことといえば従来モデルは『SONY』のロゴが入っていましたが、
今回の新商品群は『SONY』のロゴが消えて『INZONE』のロゴが前面に出ています。
ソニーに『VAIO』があった頃に『SONY』ロゴを抜いて『VAIO』ロゴを
前面に出すのに結構苦労したような話を聞いたことがありますが、
そのことから INZONEシリーズは結構本気度が高いのかなと思ったり。
ということですが、ソニーのゲーミングヘッドセット
「INZONE H9 II」(WH-G910N)を宜しくお願い致します。
関連記事
ワイヤレスゲーミングヘッドセット
INZONE H9 II
ソニーストア販売価格:39,600円(税込)
10%OFFクーポン適応時:35,640円(税込)
長期保証<3年ベーシック>無償
お手持ちのクーポンやお支払い方法で更にお得
遠くの足音や迫力のある低音を明瞭に再生
ソニーストアで INZONE H9 II を お得に購入
はじめに
下記の特典等を利用するのにはMy Sony ID が必要になります。
My Sony ID はソニーの無料会員プログラム『My Sony』に
入会をすることで取得が可能となっています。
My Sony ID はソニー公式の各種キャンペーンへの応募や
ソニー製品全般でのカスタマー登録等にも利用しますので、
お持ちで無い方は、この機会にぜひ登録をオススメいたします。
※ソニーのユーザー登録のようなもので会費は必要ありません。
ソニー公式:My Sony について
10%割引して購入する方法
ソニーの無料会員プログラム『My Sony』に新規登録すると
Welcomeクーポンとして『10%OFFクーポン』が発行されますので
クーポンを利用することで対象商品を10%安く購入が可能です。
既会員の方は定期クーポンにて『10%OFFクーポン』が貰えます。
※新規の方はリンク先のページ下部の Welcomeクーポンをご参照下さい。
ソニー公式:ソニーストアのクーポンについて
ソニーストアで購入すると・・・
INZONE H9 II | 36,000円 |
10%OFFクーポン | -3,600円 |
合計金額 (税別) | 32,400円 |
消費税 (10%) | 3,240円 |
商品代金 (税込) | 35,640円 |
送料 | +550円 |
ボーナスクーポン等をお持ちの方は
更に割引しての購入が可能です!
「INZONE H9 II」は何かプラス400円以上を追加して
4万円(税込)以上にすると1,000円~4,000円のクーポンが使用できるので、
長期保証3年ワイドか5年ベーシックを選択すると+2,200円(税込)で
条件を満たすことができるのでオススメとなります。
(長期保証無料クーポンをお持ちの方は無料で条件を満たせます)
その他にも お支払方法次第で
など、更にお得になりますよ。
ソニーストアでの累計購入金額が25万円以上のお客様は
送料が無料になるクーポンが御利用可能となります。
※累計金額達成以降の定期クーポン発行時より。
上記価格で長期保証<3年ベーシック>が無料
ソニーストアで購入時は通常1年間のメーカー保証期間を
3年まで延長する「長期保証<3年ベーシック>」を無償でご提供。
販売店の独自保証ではなく、ソニー正規の保証なので安心です。
更に、追加で長期保証<5年ベーシック>や、破損、水ぬれ、火災など、
偶然な事故の際にも無料で修理が受けられる長期保証<ワイド>の選択も可能です。
ソニー公式:ソニーストアの長期保証
ソニーストアでの累計購入金額が5万円以上のお客様は
長期保証<5年ベーシック>、或いは長期保証<3年ワイド>が
無料になるクーポンが御利用可能となります。
※累計金額達成以降の定期クーポン発行時より。
ソニーストア長期保証の期間中は引き取り修理時に
2,200円の輸送料が無料となります。
※ソニーストア以外のお店で購入時は保証期間中でも輸送料が必要です。
※対象店舗等への持ち込み修理時は輸送料は必要ありません。
INZONE H9 II のソニーストアでの
御確認はこちらから
ソニーストア直営店(札幌、東京、名古屋、大阪、福岡天神)で
購入時は店舗番号『2026001』をお伝えいただければ
当店からの紹介としてカウントされますので御協力頂ければ幸いです。
また近隣にお住まいの方は当店店頭にてお得な情報等がお伝え出来ます。
その他、ソニーのゲーミングギアのラインナップは
公式ページより御確認をお願い致します。
ソニーは、ゲーミングギアINZONE™(インゾーン)において、ゲーミングキーボードやゲーミングマウスなど6機種を新たに発売します。
関連リンク