ソニーのゲーミングマウスパッド『INZONE Mat-F / Mat-D』の特徴と実機レビュー
ソニーのゲーミングギア INZONEシリーズに、
プロeスポーツチーム「Fnatic」との共同開発を行ったゲーミングマウスパッド
「INZONE Mat-F」と「INZONE Mat-D」が発売となっています。
2種類のマウスパッドは素材や厚みに違いがあり、
「INZONE Mat-F」はコントロール系のマウスパッドで、
「INZONE Mat-D」はスピード系のマウスパッドとなっています。
目次
INZONEシリーズのマウスパッドが発売
ソニーのゲーミングギア INZONEシリーズにゲーミングマウスパッド
「INZONE Mat-F」(MPD-F900)と「INZONE Mat-D」(MPD-D700)が
2025年9月5日(金)に発売となっています。
「INZONE Mat-F」と「INZONE Mat-D」は多くの国際大会で優勝を収め
世界的にも絶大な人気を誇るプロeスポーツチーム
「Fnatic」との共同開発を行った商品となっていて、
プロ選手によるフィードバックに基づいて
「質感」「サイズ」「厚さ」などを決めています。
サイズに関しては どちらのマウスパッドも
ゲーマーに人気のある「480×400mm」の大きめサイズを採用し、
マウスの広い移動スペースの確保が可能となっています。
コントロール系の『INZONE Mat-F』
「INZONE Mat-F」(MPD-F900)はコントロール系のマウスパッドで、
滑り出しは軽く、止めやすいクロス生地を採用となっていて、
タクティカル系FPS(VALORANT 等)などの視点移動や
追いエイムが少ないゲームに最適なマウスパッドとなっています。
厚さ6mm、摩擦力55gf で高い防水性を実現する素材を採用し、
滑り出しは軽くて止めたい時はストッピングが強めになるので、
サっと動かしてピタっと止めるフリックエイムが安定しやすくなります。
クッション性も少しあるので微妙に手には優しそうですね。
「INZONE Mat-F」は少し厚みと摩擦力があるということで
マウスを押し込んで操作した際にもズレたりしないように、
裏地に高い密着性を持つ日本製のプレミアム材料「SlimFlex」を採用し、
表面の細かな編み目のような模様によってデスクへしっかり固定します。
あとマウスパッドの縁(フチ)部分を滑走面より低くした
「ステッチ加工」を施すことでマウスが縁(フチ)付近までいっても
干渉しにくい設計となっています。
また「ステッチ加工」により高い耐久性を実現しているので、
マウスパッドの角や端から ほつれたりするのを防止します。
スピード系の『INZONE Mat-D』
「INZONE Mat-D」(MPD-D700)はスピード系のマウスパッドで、
表面摩擦が低くスムーズな滑りを実現するハイブリット素材を採用となっていて、
バトロワ系FPS(APEX、Fortnite、OW 等)などの視点移動や
追いエイムが多いゲームに最適なマウスパッドとなっています。
厚さ4mm、摩擦力42.5gf で高い防油性を実現する素材を採用し、
素早く微細なマウス操作が可能となるので、
スムーズなトラッキングエイムがしやすくなるかと思います。
「INZONE Mat-D」は裏地に天然ゴムを含む材料を使用することで、
ゲームプレイ時にマウスパッドがズレて動くのを防止します。
「INZONE Mat-F」と比べて薄くて摩擦力も小さいので、
「SlimFlex」を採用しなくても大丈夫ということですね。
また「INZONE Mat-F」と同様にマウスパッドの縁(フチ)部分を
滑走面より低くした「ステッチ加工」を施すことで
マウスが縁(フチ)付近までいっても干渉しにくい設計となっています。
もちろんこちらも「ステッチ加工」により高い耐久性を実現しているので、
マウスパッドの角や端から ほつれたりするのを防止します。
「INZONE Mat-D」は INZONEカラーのグラデーションが入っているので、
オシャレ?&ブランドが分かりやすくなっているのではないでしょうか。
ゲーミングマウスパッド のザックリまとめ
INZONEシリーズのゲーミングマウスパッドが発売ということで、
ゲーミングマウスを出すので一緒にという考えだとは思いますが、
バランス型の1商品ではなくコントロール系とスピード系の
2商品を出してきたというのが本気度を感じるでしょうか。
INZONEシリーズのゲーミングマウス「INZONE Mouse-A」が同時発売ですが、
今回発売される2種類のマウスパッドは INZONE専用という訳では無いので、
他社製のゲーミングマウスと組み合わせても
高いパフォーマンスを発揮してくれるかと思います。
コントロール系とスピード系という感じに分けられてはいますが、
使用感に好みがあるかと思いますので、
体感せずに決めるのは難しいかもしれませんね。
個人的にどちらか片方を選ぶとしたら「INZONE Mat-F」の方が、
少し汎用性が高く感じられるので そちらかなと。
ということですが、ソニーのゲーミングマウスパッド
「INZONE Mat-F」と「INZONE Mat-D」を宜しくお願い致します。
関連記事
ゲーミングマウスパッド
INZONE Mat-F
ソニーストア販売価格:8,250円(税込)
10%OFFクーポン適応時:7,425円(税込)
お手持ちのクーポンやお支払い方法で更にお得
軽く動き出し、ピタリと止まる
ゲーミングマウスパッド
INZONE Mat-D
ソニーストア販売価格:4,950円(税込)
10%OFFクーポン適応時:4,455円(税込)
お手持ちのクーポンやお支払い方法で更にお得
スムーズな滑りと軽いフリックを実現
ゲーミングマウス
INZONE Mouse-A
ソニーストア販売価格:22,000円(税込)
10%OFFクーポン適応時:19,800円(税込)
長期保証<3年ベーシック>無償
お手持ちのクーポンやお支払い方法で更にお得
長時間のゲームプレイでも快適
関連記事
ソニーストアで ゲーミングマウスパッド を お得に購入
はじめに
下記の特典等を利用するのにはMy Sony ID が必要になります。
My Sony ID はソニーの無料会員プログラム『My Sony』に
入会をすることで取得が可能となっています。
My Sony ID はソニー公式の各種キャンペーンへの応募や
ソニー製品全般でのカスタマー登録等にも利用しますので、
お持ちで無い方は、この機会にぜひ登録をオススメいたします。
※ソニーのユーザー登録のようなもので会費は必要ありません。
ソニー公式:My Sony について
10%割引して購入する方法
ソニーの無料会員プログラム『My Sony』に新規登録すると
Welcomeクーポンとして『10%OFFクーポン』が発行されますので
クーポンを利用することで対象商品を10%安く購入が可能です。
既会員の方は定期クーポンにて『10%OFFクーポン』が貰えます。
※新規の方はリンク先のページ下部の Welcomeクーポンをご参照下さい。
ソニー公式:ソニーストアのクーポンについて
ソニーストアで購入すると・・・
INZONE Mat-F | 7,500円 |
10%OFFクーポン | -750円 |
合計金額 (税別) | 6,750円 |
消費税 (10%) | 675円 |
商品代金 (税込) | 7,425円 |
送料 | +550円 |
INZONE Mat-D | 4,500円 |
10%OFFクーポン | -450円 |
合計金額 (税別) | 4,050円 |
消費税 (10%) | 405円 |
商品代金 (税込) | 4,455円 |
送料 | +550円 |
ボーナスクーポン等をお持ちの方は
更に割引しての購入が可能です!
その他にも お支払方法次第で
など、更にお得になりますよ。
ソニーストアでの累計購入金額が25万円以上のお客様は
送料が無料になるクーポンが御利用可能となります。
※累計金額達成以降の定期クーポン発行時より。
ゲーミングマウスパッド のソニーストアでの
御確認はこちらから
ソニーストア直営店(札幌、東京、名古屋、大阪、福岡天神)で
購入時は店舗番号『2026001』をお伝えいただければ
当店からの紹介としてカウントされますので御協力頂ければ幸いです。
また近隣にお住まいの方は当店店頭にてお得な情報等がお伝え出来ます。
その他、ソニーのゲーミングギアのラインナップは
公式ページより御確認をお願い致します。
ソニーは、ゲーミングギアINZONE™(インゾーン)において、ゲーミングキーボードやゲーミングマウスなど6機種を新たに発売します。
関連リンク
- ゲーミングギア 『INZONE』の最新情報はこちら
- ソニーのゲーミングキーボード『INZONE KBD-H75』の特徴と実機レビュー
- ソニーのゲーミングヘッドセット『INZONE H9 II』の特徴と実機レビュー
- ソニーのゲーミング有線イヤホン『INZONE E9』の特徴と実機レビュー
- ソニーから有機ELゲーミングモニター INZONE M10S が発売 | QHD 480Hzに対応
- ソニーの4K/160Hz対応のゲーミングモニター INZONE M9 II の特徴や進化点
- ソニーがゲーミング用の完全ワイヤレスイヤホン INZONE Buds (WF-G700N) を発売
- ソニーのワイヤレス対応ゲーミングヘッドセット INZONE H5 の特徴
- ソニーの Full HD/240Hz 対応のゲーミングモニター INZONE M3 の実機レビュー