ウォークマン NW-WM1ZM2 と NW-WM1AM2 にオススメのヘッドホン




NW-WM1ZM2 と NW-WM1AM2 にオススメのヘッドホン
今回はウォークマン NW-WM1ZM2 と NW-WM1AM2 にオススメの
ソニーのヘッドホンとイヤホンを御紹介したいと思います。
といってもウォークマンのグレードに合わせると
ヘッドホン側の選択肢が限られてくるのですが
逆に言えばあまり悩む必要が無いといった感じでしょうか。
ヘッドホンについては個人で音造りの好みが
違うかと思いますがソニー製品の現行モデルに関しては
以前に比べてクセが無くなっているので(フラット寄り)
割と素直に聞いて頂けるかと思います。
ちなみに以前は低音ドンドン、高音ビシって感じだったので
昔ながらのソニーの音造りが好きだった人には
今のモデルは物足りなく感じるかもしれませんね。
個人的には今の方がフラット寄りということで
ボーカルが映えるのと聴き疲れもしにくいので好みです。
ということでヘッドホンを見ていきたいと思いますが
ウォークマン NW-WM1ZM2 と NW-WM1AM2 については
以前に御紹介した記事や商品情報ページにて御確認下さい。
関連マンガ:ウォークマン 新WM1シリーズ NW-WM1ZM2 と NW-WM1AM2 の特徴を御紹介
関連マンガ:ウォークマン NW-WM1ZM2 と NW-WM1AM2 が発売 | 両機種や前機種との違いを御紹介
関連マンガ:NW-WM1ZM2 と NW-WM1AM2 を購入したらチェックしておきたい設定
関連マンガ:NW-WM1ZM2 と NW-WM1AM2 専用レザーケース CKL-NWWM1M2 のレビュー
追記:2022年3月24日にソニー製品の一部が
2022年4月1日から値上げするというお知らせが出ました。
こちらで紹介しているヘッドホンも値上がり対象なので
ご検討中の方は2022年3月中の御注文をオススメします。
関連マンガ:【悲報】2022年4月1日よりソニー製品の一部が値上げ | 今のうちに購入しておきたい商品は?
NW-WM1ZM2 にオススメのヘッドホンとイヤホン
ウォークマン NW-WM1ZM2 にオススメのヘッドホンは
MDR-Z1R 一択といった感じになるでしょうか。
その下のグレードの MDR-Z7M2 でも良いと言えば良いのですが
だったら本体は NW-WM1AM2で良いよねってなっちゃうので
MDR-Z1R しか考えられないといったところですね。
更に言えば NW-WM1ZM2 を購入するレベルであれば
キンバーケーブル MUC-B20SB2 にリケーブルするくらい
こだわってみても良いかと思います。
追求したのは空気感の表現。ソニー最高峰の技術を注ぎ込んだフラッグシップモデル
関連マンガ:ソニー最高峰のヘッドホン MDR-Z1R の特徴を御紹介
KIMBER KABLE社と協力した、Braid(編み)構造を採用した
新規格Φ4.4mmバランス接続端子対応ヘッドホンケーブル
ウォークマン NW-WM1ZM2 にオススメのイヤホンは
IER-Z1R になるかと思います。
これに関しても、ほぼ一択といった感じでしょうか?
下のグレード的には IER-M9 と IER-M7 等がありますが
NW-WM1ZM2 との組み合わせでも意味が無い訳ではありませんが
これに関しても NW-WM1AM2 で良いよねってなるかと思います。
更にこだわりたい場合はソニー的には
一人ひとりの耳の形に合わせて手づくりする
テイラーメイドのイヤホン「Just ear」を
検討するといったところですね。
空気感までも描き尽くす高音質。ソニー最高峰インイヤー
関連マンガ:ソニー 最高峰のインイヤーヘッドホン IER-Z1Rの特徴や実機レビュー
ヘッドホンの MDR-Z1R とイヤホンの IER-Z1R で
どっちを選べばいいのか迷われる場合もあるかと思います。
音質を求めるならば ヘッドホンの MDR-Z1R がオススメですね。
ただし普段使っていく中で重さや圧迫感を感じるようであれば
軽やかに使えるイヤホンの IER-Z1R がオススメになるでしょうか。
いくら良い音でも聴く気が削がれたら意味が無いですからね。
なので使用時間や装着感で考えるのも重要だと思います。
NW-WM1AM2 にオススメのヘッドホンとイヤホン
上記で挙げた MDR-Z1R と IER-Z1R もオススメですが
価格帯がウォークマン本体より高くなるので
予算に余裕があればといったところでしょうか。
NW-WM1ZM2 とセットで購入することと比べれば
コストパフォーマンスは結構良かったりしますよ。
といったところで NW-WM1AM2 と組み合わせるのに
オススメのヘッドホンは MDR-Z7M2 になるかと思います。
イヤホンよりヘッドホンの方が再生能力が高いので
恐らく NW-WM1AM2 と MDR-Z7M2 の組み合わせが
一番コストパフォーマンスが高いかと思います。
こちらも余裕があれば MUC-B20SB1 への
リケーブルも検討の余地があるでしょうか。
下のグレードに MDR-1AM2 がありますが
NW-WM1AM2 で使うには完全に力不足ですね。
精密に描写する空気感。心揺さぶる高音質へ
関連マンガ:ソニーのハイレゾ対応ヘッドホン MDR-Z7M2 の特徴や前モデルとの違い
ウォークマン NW-WM1AM2 にオススメのイヤホンは
IER-M9、IER-M7、XBA-Z5 の3モデルが候補になるでしょうか。
今までは ほぼ一択レベルでしたが、ここは難しいですね。
最初の方で言っていた昔ながらのソニーの音造り
つまりは低音が効いているのが好みという人には
XBA-Z5 がオススメになるかと思います。
IER-M9、IER-M7 はインイヤーモニターということで
フラットに近い音造りとなっているので素直な音なのですが
悪く言えば味気が無いといった音造りになっています。
まぁまぁまぁ 本来の音に忠実ということですね。
音の立ち上がりが良かったりボーカルが映えるのと
聞き疲れもしにくいので好きな人は多いかと思います。
でもって難しいのが IER-M9 と IER-M7 の
どちらが自分に向いているかといったところになります。
スペック的には IER-M9 の方が完全に上位互換なのですが
IER-M7 の方が好みの音と言う人も結構おられるようなので
納得をして購入するには聴き比べが必要になるかと思います。
逆に聴き比べなければ、どちらでも満足しそうなので
カタログスペックと予算で決めてもOKかなと思います。
この中から選ぶならコストパフォーマンスも考えて
個人的には IER-M7 になるでしょうか。
ちなみに IER-Z1R と聴き比べると戻れなくなりそうなので
購入候補でなければ IER-Z1R は聴かない方がいいかもしれません・・・
これが、ステージ上で求められる音。原音を正確かつ豊かに描き出す高音質
関連マンガ:ソニーのステージモニター ヘッドホン IER-M9とIER-M7の特徴やレビュー
これが、ステージ上で求められる音。原音を正確に描き出す高音質
新開発のHDハイブリッド3ウェイドライバーユニットを搭載
オススメのヘッドホンとイヤホンのザックリまとめ
ウォークマン NW-WM1ZM2 と NW-WM1AM2 にオススメの
ヘッドホンとイヤホンを見てきましたが如何でしたでしょうか。
ウォークマン本体と比べてグレードの低いヘッドホンだと
ウォークマンの性能を活かしきれないので勿体ないのですが
逆にグレードの高いヘッドホンだと本来の性能を引き出すので
上位モデルを購入しても損をすることは無いかと思います。
まぁまぁまぁ このレベルのウォークマンを購入する人は
その辺りの事は織り込み済みといったところでしょうか。
その点から言えばウォークマン Aシリーズ系は
ヘッドホンにこだわりを持たれる人が少ないので
一番過小評価をされているシリーズだと思います。
最近だとワイヤレスヘッドホンを使われる人が多いので
Bluetooth接続に特化した安いウォークマンが
あっても良いのじゃないかなと思ったりします。
とまぁ話が少し脱線してしましましたが
ウォークマン NW-WM1ZM2 か NW-WM1AM2 と合わせて
ヘッドホンの購入を御検討されている方は
ソニーのヘッドホンを宜しくお願い致します。
ソニーのヘッドホンにつきましては
ヘッドホン公式サイトで御確認をお願い致します。
関連リンク:ソニーのヘッドホンの最新情報はこちら|Sony Comunication Space-uDa
関連マンガ:ソニーの耳を塞がない完全ワイヤレスイヤホン LinkBuds WF-L900 の実機レビュー
関連マンガ:ソニーの完全ワイヤレスイヤホン WF-C500 の特徴や違いを実機レビュー
関連マンガ:ソニーの完全ワイヤレスイヤホン WF-1000XM4 の特徴と前機種との違い
関連マンガ:ノイズキャンセリングヘッドホン WH-1000XM4 の特徴や前機種との違い